私が八木病院に入職した理由は、地域に根差したリハビリテーションを提供できる環境に魅力を感じたからです。リハビリテーション科では、回復期だけでなく、地域での日常生活をサポートするための在宅リハビリテーションも行っています。患者さんが自分らしい生活を取り戻すために寄り添えるところに魅力を感じ、ここで働きたいと思いました。
作業療法士として、患者さんが身体機能や生活機能を取り戻せるよう支援するのが私の主な役割です。具体的には、日常生活の動作訓練や家事・趣味活動などの実践的なリハビリを行い、患者さんが自宅でも安全かつ自立して生活できるようサポートします。患者さんごとに異なる目標を設定し、それに応じたプログラムを計画・実施しています。
やりがいを感じる瞬間は、患者さんが目標を達成して笑顔で「できた!」と喜んでくれるときです。例えば、杖を使って歩けるようになった方が外出できるようになったり、ご家族との日常生活が少しずつ取り戻せたりすると、私も本当に嬉しいです。また、退院後に地域で活躍している患者さんの姿を見ると、作業療法士としての責任と喜びを感じます。
患者さんによって障害の程度や目標が異なるため、一人ひとりに合ったリハビリ方法を見つけるのは簡単ではありません。また、リハビリには時間がかかるため、患者さんが挫折しないようモチベーションを保つサポートも必要です。日々試行錯誤しながら、患者さんと一緒に最善の方法を模索しています。
私の目標は、より専門性を高めて、認定作業療法士の資格を取得することです。また、地域の方々が自分の生活に満足して過ごせるように、予防リハビリの分野にも挑戦していきたいと思っています。これからも、患者さん一人ひとりに寄り添い、健康な生活をサポートできる作業療法士であり続けたいです。
「地域の方々と一緒に成長できる病院」です。八木病院では、リハビリを通じて患者さんやご家族と深い関わりが持てますし、患者さんが回復していく姿を見ることで、自分自身も成長していると感じます。地域の健康を支え、患者さんとともに成長できる環境が、八木病院で作業療法士として働く魅力だと思います。
インタビューから、八木病院の作業療法士としてのやりがいや、患者さんへの深いサポートが伺えます。患者さんが自立し、充実した日常生活を取り戻せるよう支援する鈴木さんの姿勢から、地域医療に貢献する熱意と責任感が伝わってくるインタビューでした。